流山・印西・柏から千葉茨城埼玉で外構のご相談はありませんか?ナチュラルなウッドデッキやスタイリッシュでモダンなエクステリアなど施工事例を多数掲載しております。暮らしに寄り添う洗練されたデザインが、より豊かで素晴らしい毎日を貴方にもお届け致します。
エクステリアの関連情報
エクステリア(英: exterior)とは、本来は乗物の外装、住居の外観や外壁を意味するが、住宅敷地まわりのエクステリアを指す場合には一般に屋外構造物の門扉、塀といった外柵、車庫などのほか、庭とそこに設置されるウッドデッキ、トレリス、パーゴラ、植栽、その他の設備なども含め敷地内の外部空間全体をさす場合が多い。インテリアの対義語。
※テキストはWikipedia より引用しています。
念願のマイホームを手に入れて住み始めてみると、玄関までのアプローチに灯りが欲しいなとか庭の芝の手入れが大変だなと考えることが少なからずあると思います。自分で気に入った灯りを設置してみても、建物全体の雰囲気が変わってしまったり、虫が苦手で庭の手入れが楽しくないなど違和感がでてきます。そこでおすすめしたいのが、庭と家を別々のものに考えるのではなく一つの建物として考える、庭の専門店です。家族が楽しく心豊かに過ごすためには住まい作りの大切な要素の一つである「外構と庭のデザイン」が欠かせません。住まいの顔である門も大切ですが、門からアプローチ、玄関までが統一していると住む人にとっても気持ちの良いものになります。庭の専門店では、殺風景だった庭にシンボルツリーを植えたり、防犯対策としても使えるアプローチの照明も大事にしています。庭に木があると疲れて帰ってきた時に癒やされるそうです。また、庭の木の種類で季節感が出て四季折々楽しめます。木に照明を当てたりといつまでも眺めていたい庭ができます。庭の申し込みから施工までは5つの流れに沿って進めていきます。まずはお客様の夢や希望を形にするために最も重要なことは話し合うことだと考えています。こんなの無理かなと思うことや些細な出来事でも、話していただけると形にしやすくなります。次に現地の状態を調査します。広さやお客様の希望にどの程度添えるのか、建物の形などを写真を撮影しながら調査します。そして、デザインを作ります。周りの建物や景色などを考慮して時間をかけながら庭のデザインを作り上げていきます。作り上がったデザインをお客様に提案させていただきます。ここで予算やデザイン、おきゃくの声を聞かせていただき手直ししより良い庭を作り上げていきます。最後に施工です。着工前に近隣の方々に挨拶をして、騒音やホコリに気を配りながら作業を進めさせていただきます。作業中も何度か担当者が現場を伺いますので、ご要望があれば伝えることも出来ます。工事完了後は一緒にお立ち会いしていただき引き渡しになります。